博多バスターミナルバイク駐車場
博多駅博多口に隣接する博多バスターミナルのバイク用駐輪場です。この駐輪場の特徴は、場所を知ってる人でないと利用するのが困難な玄人向けの駐輪場というところですので、特に駐輪場への行き方について紹介したいと思います。
駐輪場の入口は博多バスターミナルの1階部分にあります。
博多駅前1丁目交差点を過ぎて、最初のT字交差点から歩道に入って駐輪場に向かいます。

出典:GoogleMap
この駐輪場はカーブの先にあり、建物の柱に視界を遮られているため、直近まで来ないと入口が目視できず、さらに駐輪場入口の前には歩道に段差があり、路上駐輪場が設置されているため、駐輪場のちょっと手前から歩道に入らないと駐輪場入口にたどり着くことができません。ですので、初めて利用する人は事前情報なしでは、この駐輪場にたどり着くのは難しいと思います。 また、バスターミナルということもあり、バスがひっきりなしに通りますので、事故には十分注意して下さい。
駐輪場入口までは歩道を通る必要があるため、バイクを降りて歩行者に注意しながら入口まで向かいます。
平面地図で見るとこのような感じになります。
博多駅前1丁目交差点(この交差点もちょっと複雑な交差点です)を過ぎて、最初のT字交差点から歩道を横切り、駐輪場に向かいます。
目印は、道の反対側にトヨタレンタカーとファミリーマートが入っているビルがありますので、このビルのT字交差点を目印にするといいと思います。

出典:GoogleMap
駐輪場入口の様子。建物内に駐輪場が設置されています。
駐車料金は、24時間ごとに200円で、125cc以下のバイクが利用できます。
利用時間は7:00から23:00までで、時間外は出入りできなくなりますので、注意してください。(2019.1.20確認)
駐輪場内の様子。125ccのバイクは駐輪枠からはみ出てしまいますので、125ccのバイクが多い時は、ちょっと駐輪するのに苦労するかもしれません。
駐車枠はこれくらいの広さです。
精算は後払い方式で駐輪番号を入力して精算します。入庫時に盗難防止用の暗証番号を設定することもできます。
この駐輪場は、場所が分かりにくいのとちょっと手狭なところが難点ですが、博多駅に隣接しているバスターミナル内にあるため、非常に便利が良いので、利用率は高めなようです。
付近は車やバスが非常に多く歩行者にも気を付けないといけませんので、駐輪場の入口を探してキョロキョロしているとちょっと危ないので十分予習をして利用されることをおすすめします。
以上、博多バスターミナルバイク駐車場の紹介でした。