ヨドバシカメラマルチメディア博多駐輪場
竹下通りと筑紫通りが交差する博多駅筑紫口の音羽交差点角にあるヨドバシカメラマルチメディア博多の駐輪場です。
2018年8月に確認したところ、利用料金、駐輪場所、駐輪可能台数が以前と変わっており、リニューアルされていました。
特に125cc超の大型バイクの方は、駐輪可能台数が減り、利用料金も変わっていますので注意して下さい。(最終確認日 2019.3.3)

出典:GoogleMap
利用料金は、8時間毎200円(125cc以下)、8時間毎400円(125cc超)で、最初の2時間は無料となっています。(2019.1.20確認)
自転車の利用料金は、最初の2時間は無料、上段ラック8時間毎100円、下段ラック8時間毎150円となっています。
ラックの場所によって料金が変わりますので注意が必要です。
以前は、最初の2時間無料、その後、3時間毎200円(125cc以下)、3時間毎250円(126cc超)でしたので、126cc以下のバイクは実質値下げ、126cc超のバイクは値上げとなっています。

変更前

変更前
駐輪場の位置や駐輪可能台数も変更になっており、歩道沿いの駐輪場は自転車専用となり、125cc以下のバイクは、全てスロープ下の第1駐輪場のみとなり、126cc超のバイクは、第3駐輪場の3台のみとなってしまいました。
変更前の駐輪場の見取り図。

変更前
第1駐輪場の入り口は音羽交差点側にあり、以前と変更はありません。
(画像は以前の駐輪場の画像です)

変更前
第1駐輪場は、自転車と125cc以下の原付の駐輪場となっています。
立体駐車場のスロープ下にあるため、雨に濡れることはありません。
以前は、1:30から9:30の間は閉鎖されていたようですが、現在は、24時間オープンしていますので、深夜の入出庫もできるようになりました。
駐輪枠も以前より広くなり、125ccの原付バイクも利用しやすくなっています。
自転車の駐輪エリアの状況です。
駐車料金は若干高いものの、やはり駐車しやすい下段の利用が多いようです。
精算機もリニューアルされました。
画面表示も日本語だけでなく、英語表示もできるみたいです。
歩道沿いの第2駐輪場です。
ここは、バイク用から自転車専用の駐輪場所に変わりました。
JR高架下側にある第3駐輪場です。
大型バイクはこちらに駐車します。
歩道沿いの駐輪場が自転車専用となり、以前より駐輪可能台数が減ったヨドバシカメラマルチメディア博多の駐輪場ですが、125cc以下のバイクであれば、駐輪枠が若干広くなり、利用料金が実質値下げされ、24時間利用することができるようになりましたので、以前よりも利用しやすい駐輪場になったのではないでしょうか。
休日等は大型バイクを駐輪するのは厳しいかもしれませんが、博多駅周辺に用事がある際は、非常に利用価値の高い駐輪場になっていると思います。
以上、リニューアル後のヨドバシカメラマルチメディア博多駐輪場の紹介でした。
GoogleMapで開く
コメント
初めまして。実は昨日(10月14日)久しぶりに125のバイク(グロム)でヨドバシに行ったところ、駐輪場が大幅にリニューアルされててビックリしました。125以下も125以上も台数が大幅に減って使いにくい感じがしました。以前は大型バイクが常に5台以上は入庫していたので、さぞ困ってるだろうと思います。
ただ、ヨドバシを利用しない人(バイク)が多いとか、バイクが歩道にはみ出したりとか、歩行者に迷惑がかかる事もあったと想像できますが、バイクをわざわざ狭い奥まで押していかないといけなくなり、不便になりました。今回はたまたま入庫できましたが、このリニューアルは残念です。
そうですよね。24時間利用可能になったとはいえ、バイクの利用者にとっては使い勝手が悪くなってしまいましたね。
特に125cc以上のバイクは、歩道沿いに止めれなくなりましたし、大型バイクに至っては駐輪可能台数が激減してしまいました。
天神のロフト裏の駐輪場(https://churinjo-fukuoka.net/tenjin-loft/)もリニューアル後は、125cc以上のバイクの駐輪可能台数がかなり減ってしまいました。
博多駅・天神付近は自転車の駐輪場はかなり充実しましたが、125cc以上のバイクの駐輪場は、もうちょっと駐輪スペースがあってもいいような気もしますね。